![]() |
![]() |
![]() |
ジュニアE(小1) 準優勝 河田 剛彦 |
ジュニアD(小3初級) 優 勝 橋根 晧士 |
ジュニアD(小3初級) 準優勝 伊藤 琢磨 |
![]() |
![]() |
ジュニアC(小3・4年) 優 勝 池田 大晟 |
一般の部 優 勝 遠藤 啓峰 |
![]() |
![]() |
敢闘賞 伊藤 大成 |
小山道場からデビュー MVP賞 山本 青空 |
|
|
<一般(無差別級)> 優 勝 遠藤 晃一 |
<小学2年生> 優 勝 原田 つばさ |
|
|
|
<小学3年生> 第3位 土屋 祐海 |
<小学6年生> 第3位 近藤 大樹 |
<小学6年生> 第4位 土屋 拓海 |
|
|
|
|
(幼年・小1女子) 準優勝 武本 花 |
(小4男子・小5女子初級) 準優勝 白田 佳威斗 |
(小5男子・小6女子初級) 優 勝 中山 瑞貴 |
当会からは51名が出場しました。
|
|
|
(幼年の部) 準優勝 小野 涼駕 |
(幼年の部) 第3位 野口 善 |
(小学2年生) 第3位 宇野 暁 |
|
|
|
(小学1・2年生女子) 第3位 長澤 真桜 |
(小学5・6年生女子) 第3位 櫻江 遥 |
(小学6年生) 優 勝 池田 凌斗 |
|
|
入賞者 敢闘賞 (小学4年生) 小野 琉生 |
出場者 |
![]() |
![]() |
優 勝 神埜 智哉チーム 金メダル獲得の優勝メンバー (一番右側) |
敢闘賞(ベスト8) 伊藤 琢磨チーム 岡本 健生チーム |
当会からは28名が出場し、優勝15名、準優勝7名、3位3名、4位3名でした。
カテゴリ | クラス | 成績 | 名前 |
小学1年生 | 女子 | 準優勝 | 梅田 直花 |
第3位 | 吉見 藍綺 | ||
小学2年生 | 中級 | 優 勝 | 原田 つばさ |
女子 | 準優勝 | 佐々木 琉羽 | |
初級B | 優 勝 | 米元 悠翔 | |
初級D | 優 勝 | 櫻江 穂高 | |
小学3年生 | 中級A | 優 勝 | 土屋 祐海 |
準優勝 | 八木 隼斗 | ||
中級B | 第3位 | 近藤 勇樹 | |
初級DE | 優 勝 | 伊東 航輝 | |
第4位 | 黒瀬 椋太 | ||
小学4年生 | 初級AB | 優 勝 | 原 龍之介 |
準優勝 | 長野 将大 | ||
小学4・5年生 | 女子 | 優 勝 | 櫻江 遥 |
準優勝 | 嶋田 多香子 | ||
第3位 | 梅田 晴菜 |
カテゴリ | クラス | 成績 | 名前 |
小学5年生 | 中級 | 第4位 | 米山 幸太 |
小学6年生 | 中級 | 優 勝 | 近藤 大樹 |
中上級 | 優 勝 | 岩崎 菜緒 | |
準優勝 | 中山 瑞貴 | ||
上級 | 準優勝 | 林 悠樹 | |
第4位 | 土屋 拓海 | ||
中学生女子 | 初級 | 優 勝 | 大内 有紗 |
中級 | 優 勝 | 中山 葉月 | |
一般男子 | 軽量級A | 優 勝 | 相川 竜真 |
軽量級B | 優 勝 | 長瀧 大暉 | |
一般女子 | 優 勝 | 武本 雪恵 | |
マスターズ | B | 優 勝 | 石塚 恒司 |
フルコンタクト空手の部 小学5・6年生
|
|
|
優 勝 近藤 大樹 | 準優勝 土屋 拓海 | 第3位 池田 凌斗 |
|
32団体、315名が出場し、当会から9名出場、8名が入賞しました。
|
|
カテゴリ | クラス | 成績 | 名前 |
小学2年生 | 上級 | 第3位 | 原田 つばさ |
小学3年生 | 上級 | 優勝 | 土屋 祐海 |
準優勝 | 八木 隼斗 | ||
小学6年生 | 女子 | 第3位 | 岩崎 菜緒 |
第3位 | 中山 瑞貴 | ||
小学6年生 | 男子上級 | 準優勝 | 土屋 拓海 |
第3位 | 奥田 悠太 | ||
第3位 | 池田 凌斗 |
出場者約350名、当会からは8名が出場しました。
|
|
<小学6年生女子> 優勝 岩崎 菜緒 |
<小学6年生男子上級> ベスト8賞 林 悠樹 |
|
北海道、東北、関東、中部地区より約300名が出場し、開催されました。
<一般部> 第3位 遠藤 啓峰
併せて敢闘賞を受賞しました。
|
|
開会式 | 遠藤 啓峰 |
|
|
大石 代悟 最高師範と | 主催者である門馬 智幸師範と |
|
|
|
当会より試合経験の浅い27名の初級者が出場しました。
カテゴリ | クラス | 成績 | 名前 |
幼年 | 年長 | 優 勝 | 小野 涼駕 |
小学2年生 | ルーキー | 準優勝 | 櫻江 穂高 |
小学3年生 | ベーシック | 優 勝 | 橋根 皓士 |
小学4年生 | ベーシック | 準優勝 | 小野 琉生 |
一般シニア | 女子 | 優 勝 | 武本 雪恵 |
惜しくも入賞まであと一歩 <ベスト4> | ||
---|---|---|
カテゴリ | クラス | 名前 |
小学1年生 | ベーシック | 吉見 藍綺、武本 花 |
小学2年生 | ルーキー | 福井 涼介、落合 秀磨 |
小学3年生 | ベーシック | 伊藤 琢磨 |
小学4年生 | ルーキー | 長野 将大 |
約830名が出場、当会から5名が出場しました。
約190名が出場、当会から39名が出場しました。
小学生以下の部 閉会式 |
小学生以下の部 入賞者 |
幼児・小学1年生女子の部 第3位 佐藤 雄琉 |
幼児・小学1年生女子の部 第3位 武本 花 |
小学1年生男子・2年女子 第3位 岸 優衣 |
小学3年生男子・4年女子上級 準優勝 土屋 祐海 |
小学3年生男子・4年女子上級 第3位 池田 大晟 |
小学5・6年生女子初級 優 勝 中山 瑞貴 |
写真撮り損ねてしまいました。 ゴメンナサイ 準優勝 長瀬 麻衣 |
小学5年男子・6年女子上級 第3位 岩崎 菜緒 |
小学6年生男子上級 優 勝 土屋 拓海 |
小学6年生男子上級 準優勝 近藤 大樹 |
小学6年生男子上級 第3位 林 悠樹 |
中学生初級ワンマッチ 勝 者 大内 有紗 |
高校生男子ワンマッチ 勝 者 長滝 大暉 |
一般女子初級ワンマッチ 勝 者 武本 雪恵 |
約400名、5コートで試合が行われ、当会から39名が出場しました。
<組手の部>
カテゴリ | クラス | 成績 | 名前 |
一般男子上級 | 重量級 | 優 勝 | 遠藤 啓峰 |
マスターズ男子初級 | 第3位 | 木村 昭治 | |
高校生A | 軽量級 | 優 勝 | 相川 竜真 |
高校生B | 重量級 | 第3位 | 瀧 泰昴 |
中学生女子 | 初中級B | 優 勝 | 中山 葉月 |
初中級A | 準優勝 | 大内 有紗 | |
小学6年生女子 | 中上級 | 優 勝 | 中山 瑞貴 |
準優勝 | 岩崎 菜緒 | ||
小学6年生男子 | 中級 | 優 勝 | 近藤 大樹 |
小学5・6年女子 | 初級B | 優 勝 | 濱口 芽衣 |
初級A | 準優勝 | 今村 惠璃 | |
第3位 | 櫻江 遥 | ||
小学4年生男子 | 初級D | 優 勝 | 澤井 璃来 |
初級A | 第3位 | 小野 琉生 |
カテゴリ | クラス | 成績 | 名前 |
小学3年生男子 | 上級 | 第3位 | 土屋 祐海 |
第4位 | 池田 大晟 | ||
中級 | 優 勝 | 近藤 勇樹 | |
準優勝 | 石神 翔南 | ||
第3位 | 八木 隼斗 | ||
第4位 | 橋根 皓士 | ||
小学2年生女子 | 中上級 | 準優勝 | 佐々木 琉羽 |
初級 | 優 勝 | 岸 優衣 | |
小学2年生男子 | 初級F | 優 勝 | 鈴木 顕 |
初級A | 準優勝 | 原田 つばさ | |
初級B | 第3位 | 米元 悠翔 | |
初級C | 第3位 | 佐藤 匠 | |
小学1年生女子 | 準優勝 | 梅田 直花 | |
小学1年生男子 | A | 準優勝 | 岩井 諒 |
幼児の部 | 第3位 | 佐藤 雄琉 |
<型の部>
カテゴリ | 成績 | 名前 |
一般上級 | 優 勝 | 八木 昭拡 |
小学生上級 | 優 勝 | 土屋 拓海 |
小学生初級 | 第4位 | 八木 隼斗 |
北は北海道、山形、福島、栃木、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡、岐阜、三重、兵庫から
海外はロシア、スリランカ、ジンバブエからも参加する国際規模の大会になりました。
940名が出場し、10コートで試合が行われ、当会から11名が出場しました。
高校生の部 優勝 相川 竜真
今大会は1011名が出場、当会から13名が出場しました。
小学5年生・重量級
ベスト8 石神 勇智
当会からは13名が出場しました。